「硬いクッキー」は「タフな人」!?

クッキーっておいしいよね
おいしいですよね~、クッキー。
北米のスーパーでスイーツセクションに行くと、特に幅をきかせているのがチョコチップクッキー!
多種多様の、それもたくさんのブランドのクッキーが所狭しと並んでいます。
アメリカ人・カナダ人で、チョコチップクッキーを嫌いな人なんているのでしょうか?
そんなおいしい「クッキー(cookie)」には、じつは変わった意味があるって知ってました?
それは・・・、
「Cookie」には「人・ヤツ」の意味もあるんだよ
そう、「Cookie(クッキー)」には、「人・ヤツ・あいつ」なんて意味もあるんです。
「彼女って一筋縄でいかないよね」なんてフレーズは「She is a tough cookie.」なんて表現したりもします。
「tough cookie(タフクッキー)」は直訳すると「硬いクッキー」です。
「硬いクッキー」を食べるには一筋縄ではいかないので、こんな風に表現されるのかもしれませんね。
「tough cookie」 ⇒ 意志の強い人・一筋縄ではいかない人・手強い人・・・など
ちなみに、これとは対象に「smart cookie(スマートクッキー)」なんて表現もあります。
これは、
「smart cookie」 ⇒ 利口な人・賢い人・頭の切れる人
の意味です。
そう、「Cookie(クッキー)」は、ときに親しみを込めた表現だったり、ときに相手を下に見る言い方として使用されます。
ドナルド・トランプ大統領は、北朝鮮の金正恩をさして「He is a smart cookie.(あいつは利口なヤツだ)」なんて表現しています。
きっとこの場合、トランプ大統領は金正恩総書記のことを下に見ているんでしょうね。
クッキーと言えば「青いあいつ」。その本名って?
たとえば、大喜利をアメリカでしたとして、「クッキーと言えば・・・」なんてお題を出されたら間違いなく答えられそうなのがセサミストリートのキャラクターの「クッキーモンスター」。
この、かの有名な「クッキーモンスター」には実は本名があるらしく、クッキーモンスター自身は彼の本名を
「シド(Sid)」もしくは「シドニー(Sidney)」
だと信じているのだとか。
さらに、彼の大好物はチョコレートクッキーとされていますが、実際にPVなどで食べているクッキーは、クッキーに似せたライスケーキなんだって!
その理由は・・・、
「毛が、クッキーの油で汚れるのが嫌だから!」
そう、なにげにおしゃれさんのクッキーモンスターは、クッキーのバターの油脂分で毛がべたべたになるのが嫌なんだって。
いやー、結構クッキーモンスターってヘルシー指向だったんですねっ!
(って、もちろん裏方さんの大人の事情なんでしょうけど・・・。洗うの面倒とか・・・。)
ちなみに本編とはまったく関係ありませんが、セサミストリート(Sesame Street)のキャラクターである「エルモ(赤いキャラクター)」の好物って「わさび(山葵)」なんだって!
しかも、彼は何度誕生日がきても、永遠の「3歳半」・・・。
要約すると「わさび好きの永遠の3歳児」、うーん・・・、しぶい。
気になる方はTwitter(ツイッター)をチェック!
ちなみに、何度四季を繰り返しても年をとらない探偵コナンくんは、いつ大人になるのか不思議でしょうがない著者です。